FacebookにGIFアニメを投稿する方法
2016/04/05
2015年5月30日、FacebookのタイムラインでGIFアニメが再生できるようになりました。今回はそのやり方を試してみましょう。検証の中でわかったことをまとめます。
追記:※2016年4月1日時点での検証でわかったこと
・GIFMAGAZINEにアップロードしたGIFアニメの詳細ページのURLをコピーし「http://gifmagazine.net/post_images/◯◯(数字)」というURL形式で投稿すると自動再生できます。
・「画像・動画を追加」でGIF自体を直接アップロードしてもは自動再生されませんでした。
FacebookにGIFを投稿する方法(完了まで3分)
1.GIFMAGAZINEにログインする。(※通常の画像の投稿ではFacebook上で再生しないため)
作ったGIFをFacebookのタイムライン上で再生させるには、「写真・動画を追加」でアップロードをしても再生はされません。(※2016年4月1日現在)FacebookでGIFアニメを投稿できるGIFMAGAZINEにアップロードしてみましょう。GIFMAGAZINEではメールアドレス、Twitter、Facebookでログインが可能です。今回はメールアドレスで登録し、ログインをしました。
GIFMAGAZINE新規登録・ログインページ:http://gifmagazine.net/users/sign_in
2.アップロードする
ヘッダー上部にある「アップロード」を選択してアップロード画面に移動します。
画像を選択し、画面下部の「送信」を押せば完了です。
3.投稿が完了したら、Facebookシェアボタンか、GIFMAGAZINEのURLをコピーしてFacebookのフォームに貼り付けることで投稿することができます。
投稿完了画面からFacebookに投稿する場合
GIF詳細ページからFacebookに投稿する場合
4.投稿文やコメントを付けて「Facebookに投稿」を選択する。
初めてFacebookに投稿するGIFMAGAZINEのURLの場合、FacebookにGIFがキャッシュされていないので、投稿フォーム時点ではGIFが表示されないことがありますが、実際に投稿すると再生されます。
下記のように投稿することができました。
参考データ
2015年9月19日~20日に実施したアドネットワークでの静止画、GIFアニメバナーのCTR比較検証調査のデータでは、同じ画像素材(背景・キーメッセージ)を用いてもGIFアニメ方がCTRが高いことがわかりました。今回のFacebookページでの投稿も、GIFMAGAZINEでGIFアニメサムネイル、合わせてURL投稿することにより、クリック率が改善される可能性があると思われます。
参考:静止画バナーとGIFアニメバナーのCTR比較
静止画バナーをGIFアニメバナーに変更した場合、CTRで1.73倍の改善が見られました。単純に動くことにより目線が向かいやすいことが原因だと思われます。
表示回数(imp) | クリック数(click) | クリック率(CTR) | |
静止画 | 220,056 | 336 | 0.15% |
GIFアニメ | 265,208 | 691 | 0.26% |
CTR改善率:1.73倍 |
※検証概要
・2015年9月19日~20日
・サイズ:300 x 250px
・検証総imp数:485,264
FacebookでGIFアニメを楽しむ
いかがだったでしょうか。いままでFacebookはGIFアニメの再生ができませんでした。2015年4月にはFacebookメッセンジャープラットフォームがオープン化され、メッセンジャーでもGIFが送れるようになりました。「GIFMAGAZINE for Messenger」や「GIPHY for messenger」を使ってGIFアニメを動くスタンプのように送ってみてはいかがでしょうか?
関連リンク
GIFMAGAZINE for Messenger:FacebookメッセンジャーでGIFを送れるアプリ
iOS:https://itunes.apple.com/jp/app/gifmagazine-for-messenger/id984923399?mt=8
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.creativebox.gifmagazineformessenger
GIFMAGAZINE:http://gifmagazine.net/

(いいね!で最新記事を毎日受け取れるみたいですよ)
あなたの好奇心を刺激する
コラム、ビジュアルビュース、GIFマンガ、海外映像作品紹介記事を毎日配信